募集要項

COLUMN

発注者支援業務で優遇される資格とキャリアアップの可能性を解説

  • HOME
  • コラム
  • 発注者支援業務で優遇される資格とキャリアアップの可能性を解説

2024.07.31

このページでわかること

  • 技術士や土木施工管理技士、RCCMなどの資格は業務の質を高めるだけでなく、給与面での優遇やキャリアパス拡大にもつながります。この記事では、発注者支援業務で優遇される資格について解説します。

目次

  • 発注者支援業務で優遇される主な資格
  • 資格取得のメリットとキャリアアップの可能性
  • 発注者支援業務に向いている人材像

建設業界において、発注者支援業務は重要な役割を担っています。この業務に携わる技術者には、高度な専門知識と経験が求められます。本記事では、発注者支援業務で優遇される資格や、その取得によるキャリアアップの可能性について解説します。

発注者支援業務とは

発注者支援業務は、公共工事において発注者の立場から行うサポート業務です。この業務の特徴と求められるスキルについて見ていきましょう。

発注者支援業務の概要

発注者支援業務は、国や地方自治体などの公共機関が行う建設プロジェクトにおいて、発注者の立場から工事の品質確保や円滑な進行をサポートする業務です。具体的には、工事の監督や検査、設計書の作成、積算業務などが含まれます。

業務内容と求められるスキル

発注者支援業務では、工事の計画段階から完成までの各プロセスにおいて、技術的な助言や管理業務を行います。そのため、土木や建築に関する専門知識はもちろん、法令や規則に関する理解、コミュニケーション能力、マネジメントスキルなども求められます。

発注者支援業務で優遇される主な資格

発注者支援業務では、特定の資格を持っていることが評価されます。ここでは、特に優遇される主な資格について詳しく見ていきます。

技術士

技術士は、科学技術に関する高度な知識と応用能力を有する技術者として認定される国家資格です。建設部門や総合技術監理部門などの資格を持つ技術士は、発注者支援業務において高く評価されます。技術士の資格取得は難関ですが、キャリアアップの大きな足がかりとなります。

土木施工管理技士(1級・2級)

土木施工管理技士は、土木工事の施工管理や監督業務を行う上で必要な知識と技能を認定する国家資格です。1級と2級があり、特に1級土木施工管理技士は発注者支援業務において重要視されます。この資格は、実務経験と試験合格によって取得できます。

RCCM(シビルコンサルティングマネージャ)

RCCMは、建設コンサルタント業務の管理技術者として必要な知識と経験を認定する民間資格です。発注者支援業務においても、専門的な知識を持つ技術者として評価されます。RCCMは、実務経験と試験合格によって取得可能です。

土木学会認定技術者資格

土木学会が認定する技術者資格には、特別上級、上級、1級、2級があります。これらの資格は、土木分野における専門知識と実務能力を証明するものとして、発注者支援業務でも評価されます。特に上級以上の資格保持者は、高度な技術力を認められる傾向があります。

その他の関連資格

発注者支援業務では、上記以外にも様々な資格が評価されます。ここでは、その他の関連資格について紹介します。

技術士補

技術士補は、技術士の第一次試験に合格し、登録した者に与えられる資格です。技術士を目指す過程にある技術者として認識され、将来的な成長が期待できる資格として評価されることがあります。

電気工事施工管理技士(1級・2級)

電気設備工事に関する発注者支援業務では、電気工事施工管理技士の資格が重要視されます。1級と2級があり、電気設備の施工管理や監督業務に必要な知識と技能を有することを証明します。

資格取得のメリットとキャリアアップの可能性

発注者支援業務に関連する資格を取得することで、様々なメリットが得られます。ここでは、その具体的な内容について説明します。

給与・待遇面での優遇

多くの企業では、資格保有者に対して資格手当を支給しています。例えば、1級土木施工管理技士の場合、月額3,000円から7,000円程度の手当が一般的です。技術士ともなると、月額10万円以上の手当を支給する企業もあります。また、資格保有者は昇給や昇進の機会も増える傾向にあります。

キャリアの幅を広げる

資格取得は、より高度な業務や責任ある立場での仕事に携わる機会を増やします。例えば、RCCMや技術士の資格を持つことで、建設コンサルタント業務の管理技術者として活躍できる可能性が広がります。また、異なる分野の資格を取得することで、多様な業務に対応できる幅広い知識と技能を身につけられます。

専門性の向上と社会的評価

資格取得のための学習過程で、専門知識や最新の技術動向を学ぶことも可能です。これにより業務遂行能力が向上し、より質の高い仕事ができるようになります。また、資格保有者は社会的にも高い評価を受けるため、キャリアアップや転職の際にも有利に働きます。

資格取得支援と手当の実態

多くの企業では、従業員の資格取得を支援する制度を設けています。ここでは、そうした支援制度と資格手当の実態について説明します。

企業による資格取得支援制度

資格取得支援制度は企業によって様々ですが、一般的には以下のような支援が行われています。

・受験料の全額または一部負担
・資格取得のための学習教材の提供
・社内勉強会や講習会の開催
・資格取得のための特別休暇の付与

これらの支援制度を活用することで、従業員は効率的に資格取得を目指せます。

資格手当の一般的な相場

資格手当の金額は資格の種類や企業によって異なりますが、一般的な相場は以下の通りです。

技術士

月額10,000円~100,000円

RCCM

月額10,000円~20,000円

1級土木施工管理技士

月額3,000円~7,000円

2級土木施工管理技士

月額1,000円~2,000円

これらの手当は基本給とは別に支給されるため、年収アップにつながります。

無資格者の発注者支援業務への参入機会

近年、建設業界の人材不足を背景に、発注者支援業務における資格要件が緩和される傾向にあります。ここでは、無資格者の参入機会について説明します。

資格要件緩和の動き

国土交通省をはじめとする公共機関では、発注者支援業務の資格要件を一部緩和しています。例えば、ある現場に複数の技術者が配置される場合、その中の1名に限り無資格者でも可とするケースが増えています。これにより、経験豊富な無資格者にも参入の機会が生まれています。

無資格者でも挑戦できる可能性

資格要件の緩和により、無資格者でも発注者支援業務に携わる機会が増えています。ただし、無資格であっても一定の実務経験や関連知識が求められることが多いです。業務に携わりながら必要な資格取得を目指しましょう。無資格者の方は、こうした機会を活用してキャリアアップを図ることも可能です。

発注者支援業務に向いている人材像

発注者支援業務は、特定のスキルや性格特性を持つ人材に適しています。ここでは、この業務に向いている人材像について説明します。

正確性と迅速性を兼ね備えた人

発注者支援業務では、公共工事に関わる重要な業務を担当するため、高い正確性が求められます。同時に、限られた時間内で多くの業務をこなす必要があるため、迅速な業務遂行能力も重要です。細かい作業を正確かつ効率的にこなせる人材が適しています。

柔軟な対応力を持つ人

建設プロジェクトでは予期せぬ事態が発生することがあります。そのような状況下でも冷静に判断し、適切な対応ができる柔軟性が求められます。また、様々な関係者との調整が必要となるため、状況に応じて柔軟に対応できる能力が重要です。

高いコミュニケーション能力を持つ人

発注者支援業務では、発注者、施工業者、設計者など、多くの関係者とのコミュニケーションが必要です。円滑な業務遂行のためには、自分の考えを明確に伝え、また他者の意見を適切に理解する能力が不可欠です。さらに、チームワークを重視し、良好な人間関係を構築できる人材が求められます。

まとめ

発注者支援業務は、建設業界において重要な役割を担う専門性の高い業務です。この分野でキャリアを築くには、関連する資格の取得が大きな武器となります。技術士や土木施工管理技士、RCCMなどの資格は、業務の質を高めるだけでなく、給与面での優遇やキャリアパスの拡大にもつながります。

一方で、近年の資格要件緩和により、無資格者にも参入の機会が生まれています。正確性、柔軟性、コミュニケーション能力などの素質があれば、経験を積みながら段階的にキャリアアップを図ることも可能です。

発注者支援業務でのキャリア構築に興味がある方は、ナスキーキャリアへご相談ください。資格取得のサポートから適切な業務紹介まで、皆様のキャリアアップを全面的にバックアップいたします。専門知識を持つアドバイザーがあなたに最適なキャリアプランを提案いたします。

 

記事を探す